Pocket WiFi 802ZT、803ZTをSIMロック解除し、docomoで使う

スポンサーリンク

docomoの電波が入らないところでのプロジェクトがあったため、Y!Mobileの803ZTを購入し、使用していました。2020年1月末に購入しました。
ソフトバンクでは「Pocket WiFi 802ZT」の品番で、ワイモバイルでは「803ZT」となっておりますが、マニュアルを見る限り、同じ型の端末だと思われます。

その仕事も一段落し、さっさと解約しました。

余ったそのPocket WiFi 802ZT、803ZTをdocomoで使いたいなと思い、Y!Mobileにて手続きを行いました。

ワイモバイルのSIMロック解除

Pocket WiFiの端末で、携帯電話みたいな番号が付いているみたいです。
その番号があればスムーズにいくようなので、控えておいてください。

詳細は、ワイモバイルのサイトでご確認ください。
ここでは、日記的に、気をつけるべきことをまとめます。

端末代金一括払いの場合は、即日可能なはずだが

端末代金は一括で支払い済みです。
また、回線は解約済みです。

端末代金は一括で支払い済みなので、端末は自分自身の所有権のはずなのに、店頭でSIMロック解除したいと申し出ると

「100日経ってないのでできません。明日101日になるので、明日なら可能です。」

とのことでした。
このときは「一括払いの場合は即日可能」との知識が無く、言われるがまま帰宅したのですが、後で調べてみたら即日可能なはず。
なぜでしょうね。

対応してくれた店舗は、ソフトバンクとワイモバイルのお店が一つになった店舗だったので、ソフトバンクはルールが違うのかと思いきや、ソフトバンクも同じく一括購入の場合は即日SIMロック解除可能とのこと。

いかに分割払いが多いか、と言うことでしょうか。

SIMロック解除コード

端末に別のキャリアのSIMを入れると、SIMロックされた端末だと「ロック解除コードを入力してください」のメッセージが表示されます。
SIMロック解除コードは、SIMロック解除していただいた店頭では何も説明されず、コードも知らされないままでした。

私も当然渡された紙(領収書とか、手続き内容が書かれた紙)に記載されているものと思い込んでいたので、そのまま帰宅したのですが、確認すると書かれていません。

すぐに受付していただいた店頭へ電話し、SIMロック解除コードを教えていただきました。スタッフも
「お渡しした紙に記載されているものだと思い込んでいました。失礼しました。」
とのことだったので、SIMロック解除はまだまだレアなケースなんだなと感じました。

SIMロック解除コードは、皆さん、きちんと確認しましょう。

オンラインで解除した場合は、画面に表示されるはずですので、必ず控えましょう。

docomoでSIMフリーのPocket WiFi 802ZT、803ZTを使う

ようやく本題です。

APNの設定

mopera.net

と入力しましょう。

APNの設定ページ

802ZT、803ZTのAPN設定は、端末上からは行えません。
詳細はソフトバンクのページにあります。

  • 別のPCかスマホからPocketWiFiのネットワークに接続時
  • ブラウザからセットアップページへ接続(http://web.setting)
  • 管理者でログイン(初期パスワードは端末に表示されています)
  • 設定→APN→新規追加
  • プロファイル名:任意、APN:mopera.net と入力
  • パスワードは不要
  • 保存
  • ネットワーク設定→蒸気で追加したプロファイル選択

以上でOKです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました