新婚旅行 スペイン・イタリア7泊9日の旅。その2「スペイン観光編」

スポンサーリンク
サグラダ・ファミリア

今回のメインイベント「サグラダファミリアとガウディ建築」を中心に観光してきました。グエル公園などのガウディ建築を中心に観光しました。カタルーニャ音楽堂のステンドグラスも素敵です。

前の記事

滞在したホテル「Olivia Plaza Hotel」

場所が良い

空港とのバス停から徒歩2分程度で着きます。また、観光バスの乗り場もすぐそばにあり、とても便利です。スーパーが徒歩5分程度掛かりますが歩いて行ける距離ですし、ランブラス通りも徒歩15分ぐらいです。
場所は抜群に良いです。

朝食もなかなか良い

生ハムとメロンがあるので、生ハムメロンができます(笑)
3泊しましたが少しずつバイキングの内容が違い、飽きることは無かったです。
野菜が少し少なかったかなーと思います。

ハムと生ハムが数種類、パンも5種類ぐらい、フルーツも3種類ぐらい、スイーツも3種類ぐらい、あったように思います。

スタッフがフレンドリー

毎朝や観光から返ったとき、必ずフロントスタッフからにこやかに声かけがありました。
日本人だからかな?
「オラ」とこちらもにこやかに返していました。
ドアマンまでもフレンドリーで、とても心地よかったです。

日本語は通じません。というか、試していません。
受付時日本語が話せるスタッフに変わることが無かったので、いないのでは無いのかなと思います。
中国語は話しているのは聴きました。
もちろん、スペイン語ではなく英語でOKです。

部屋はオシャレだが狭め

この旅行で一番狭かったです。
オシャレできれいではあります。
まあ、もろに中心部ですし、しょうが無いかな。

部屋のランクにもよるのかもしれませんが、バスタブはありませんでした。
シャワーも一畳弱ぐらいのスペースで広くはありませんでした。

カタルーニャ音楽堂

カタルーニャ音楽堂の写真をどこかで見て、きれいだなー、行ってみたいなー、ってことで、行ってみました。ホテルから徒歩で迷いながら10分程度で着けました。

ガイドツアーかコンサートか

中に入るためには、ガイドツアーに参加するか、コンサートに入場する必要があります。
私たちはガイドツアーに参加することにしました。

ExpediaやVELTRAなど、各種現地ツアーを取り扱っているところで可能です。私たちはVELTRAで予約をしました。 EUR 20.00/1人、で予約できます。 カタルーニャ音楽堂の予約については、こちら「一石二鳥!カタルーニャ音楽堂のコンサート予約方法 | おくびょう女の一人旅」のページがよくまとまっていたので、参考になさってください。 ちなみに、ガイドさんは英語での説明です。日本語はありませんでした。

VELTRAの場合、予約後に入手できるバウチャーをあらかじめ印刷して持って行きましょう。
それを受付のスタッフに渡すと、ガイドツアーのチケットと引き替えてもらえます。
集合時間の少し前に行き、あらかじめ交換しておきます。

ステンドガラスはとてもきれい

英語の説明をなるべく理解しようとがんばったのですが、自分の英語力の低さがつらいです。

ただ、ステンドグラスはとてもきれいでした。後から知ったのですが、世界遺産なんですねー。

変な顔のオブジェクト

カタルーニャ音楽堂を出ると、近くに大きい顔の変なオブジェクトがありました。思わずカメラでパシャリ。

ツーリストバス

バルセロナ市内を効率よく回るため、ツーリストバスがお勧めです。とても良くまとめっているページがありましたので、参考にさせていただきました。私たちはこの中の「バルセロナ・シティバス」を利用しました。

バルセロナの市内観光は基本的にこのバスと徒歩で行いました。日本語でのガイドも聞けるので、良いですよ。
ただ、ぐるぐるループして回るバスなので、順序よく組み立てないとぐるっと回らないと行けなくなったりします。
また、人気のある観光地で乗り降りする人が多いので、人気のスポットの次の乗り場だと満員で乗れない人もいました。
本数は多いので、しばらく待つと次のバスが来ますが、それでも乗れないこともあるんじゃないかな。
私たちは、人気の観光地で乗り降りすることが多かったので、乗れないことは無かったです。

ムンジュイック城(モンジュイック城)

眺めが良いってことで、とりあえず、上からバルセロナを眺めてみる目的で行っていました。
最寄りもバス停からケーブルカー乗り場まで、徒歩で20分~30分ぐらい掛かりました。
迷いながらだったので、このくらい掛かりましたが、坂道です。

一望できるはずが

ケーブルカーの搭乗チケット売り場で写真を撮ってもらえます。日本の観光地でもよく見るやつです。
記念ですので、購入しました!

クレジットカードでケーブルカーのチケットを購入できます。
簡単な英語で購入できましたので、安心してください。
時間帯によると思いますが、チケット売り場で20分程度待ち時間がありました。

バルセロナ市内が一望できるはずが、ケーブルカーの乗り込んで上へ行くと、霧が立ちこめてきました。ムンジュイック城に到着した時点で、天空の城ラピュタ状態。市内が全く見えません。
まあ、これも良い思い出です。

城内をぐるぐるしてみました。

ノヴァ広場

カタルーニャ建築家協会 ピカソの壁

嫁さんがガイドブックで見つけた、壁面に書かれたピカソの絵。壁面に書かれていて、いつでも見られる状態ってすごいですよね。
言われないと気づかない、ほんとに、日常の風景にその壁はありました。

カテドラル

パシャリと写真を撮りました。

風船おじさん

陽気な格好をしたおじさんが近づいてきて、風船を渡され、チップを要求される、ということがあるようです。
そんなのいないだろう、なんて思ったら、いました。にこにこしながら風船をもってウロウロしているおじさんが。
写真を撮ろうかと思ったのですが、狙われると怖いので、目に焼き付けるだけにしました。

ランブラス通り

バルセロナ1の繁華街です。飲食店やファッション、お土産、露店など、賑やかです。

Bilbao Berria

ランブラス通りから少し離れたところにありますが、メイン通りから外れて5分程度で到着です。
日本語メニューがある、とネットで下調べして言ってみたのですが、日本語メニューが見当たらず。聞く勇気も無く、英語メニューで注文しましたが、問題なかったです。

日本人の方が隣のテーブルにいらっしゃいました。
日本人の方も多くいらっしゃるみたいですね。

ガウディ建築たち

グエル公園

シティバスの最寄りバス停から、歩いて15分ほどです。そこそこ距離があったイメージです。

予約をせずに午前中に一回行ってみると、本日は20時まで入れません。との案内が。空いてる時間があったら買おうと思っていたのが甘かった。
どうしようかなーと思ったのですが、調べてみるとサマータイムで20時でも明るいよ、とのことだったので、20時以降公園の中心エリアに入れるチケットを購入しました。
予定が決まっている方は、予約していった方が良いです。

また、公園自体は無料では入れます。中心エリアに入るためにチケットが必要です。
遠目に見る分には、チケットなしで入れます。

私たちが予約した時間より少し前に到着したのですが、韓国か中国かアジア系の女性の方が英語で話しかけてきました。
「明日出発しなくちゃいけなくって、今日しかチャンスが無いんです。チケット譲ってもらえませんか?」
みたいなニュアンスでした。

私たちも旅程に余裕が無かったので、お断りしました。
その後も彼女は、アジア人らしき人たちに声をかけていたのを見かけました。
20時オープンのチケットも売れ切れたんだなー。

カーブした壁面に座って見下ろす町並みは、きれいでしたよ。

カメレオンもばっちり撮影しました。

サン・パウ病院

バスから写真を撮りました。

カサ・ミラ

カタルーニャ広場へ戻るバスでひとつ手前のバス停で降ります。歩いてカタルーニャ広場へ向かうと、見られます。

サグラダ・ファミリア

外観です。
建設途中の現在でも、または建設途中だからこその感動もあると思います。
近くから見てもとても細かく装飾されており、見る角度によってみえる表情が異なりずっと見ていても飽きが来ないです。

時間の都合もあるかと思いますが、朝一がお勧めです。入場者も少なめですし、ゆっくり中を見ることが出来ます。
壁面を歩いて見学するためにはエレベーターを予約する必要があります。
2つのエレベータがあるので、それぞれの違いなどは、こちらをご覧ください。私たちも参考にしました。

良い時間はすぐに売り切れてしまうので、予約開始時は急いでしましょう。

中に入ると、ステンドグラスから光が差し込む空間が広がります。
本当に綺麗でした。
教会ですからお祈りをされている方もいらっしゃいます。大きな声を出したりはしゃいだりするのは止めましょう。

壁面を歩くと、外から眺めるだけでは遠くて見えづらい装飾もはっきりと見ることが出来ます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました