以前まで使用していたのは、「docomo arrows tab f-05e」でした。
薄く・軽く・サクサクなタブレットがほしい、と思い「Xperia Tablet Z4 wifi版」を購入したので、レビューをお送りします。
外観編
見てください、この薄さ!
充電になどに使用するUSBポートは、キャップレスの防水となってます。ここも進化した点です。
ベゼルも狭めになっています。狭額縁ベゼルです。
ホワイトモデルは、ベゼルを含めて白色になっています。
少し前のxperiaだと、本体は白でもベゼルは黒、なんてことがありました。
イヤホンジャックももちろんキャップレス防水です。
アクセサリ編
スタンドにもなるカバーケース
いつもは楽天とかamazonで気になったやつを買うのですが、今回はSONY純正のカバーを購入しました。
決め手は、軽さと質感。
楽天やamazonのレビューを見ていて、良さそうが無かったため、SONY純正のカバー「SCR32」のホワイトを購入しました。
液晶保護ガラスシート
いつもは、もっと安いシートを購入するのですが、画面の綺麗さとタッチやスワイプのなめらかさを犠牲にしたくなかったので、ガラスシートを購入しました。
システム編
文字入力「POBox Plus」が良い!
私はスマホでXperia Z1fを使用しています。
「POBox Touch6.2」が文字入力ソフトとして入っていますが、それと比べて進化している点や、以前のarrows tabの文字入力と比べて良い点を紹介します。
キーボード上にツールバー表示
以前は連絡先引用などのマッシュルームアプリを使用する際は、
長押し→選択
など手順が必要だったのですが、使用するとツールバー上に表示され1タップでマッシュルームアプリが使用できます。
連絡先引用はよく使うマッシュルームアプリですので、これは便利です。
キーボードのサイズ小時、自在に位置変更
キーボードサイズを「小」にした状態だと、画面上の好きなところにキーボードを配置することが出来ます。
以前は画面の下側に固定だったのですが、好きなところにおけるため、画面を広く見ることが出来ます。
ダブルタップでスリープから復帰
以前までは電源ボタンを押下してスリープからロック画面へ復帰していましたが、この機種では画面をダブルタップするだけでスリープから復帰できます。
大きいタブレットでは電源ボタンを押すのが面倒くさかったりしますからねえ、これは便利です。
ステータスバーの通知アイコンのカスタマイズ
ホーム画面などの上に表示されているバーです。
そのバーの通知アイコンの表示・非表示をカスタマイズすることが可能です。
Xperia z4 tabletで使うおすすめアプリ
Nova Launcher
ホームアプリです。
ホームアプリとは、待ち受け画面とかデスクトップが表示されているとか、一番最初の画面のカスタマイズを行うアプリです。
ちなみに、私は有料版を購入していますが、無料版もあります。(一部機能制限有り)
気に入っている点
- ウィジェットを伸ばしたり縮めたり出来る点。
- 画面の真ん中から下にスワイプすると、通知画面が出る点。
ジョルテ
言わずと知れた、スケジュール管理アプリです。
ウィジェットで月カレンダーを、今月分と来月分を表示させています。
dマガジン
docomoが提供する雑誌読み放題のアプリです。(月額400円(税別))
大画面かつ綺麗な画面で見ると、読みやすいです。
Yahoo!ニュース
横向きにも対応しているので、ニュースをざっと確認するのに便利です。
コメント